採用担当が語る!ESをうまく書けない就活生が注意すべき三か条!【エントリーシート】

採用担当が語る!ESをうまく書けない就活生が注意すべき三か条!【エントリーシート】

就活の第一関門といえばES(エントリーシート)ですよね。ESの書き方を紹介する本やサイトはたくさんあるものの、どうしてもみんなと同じような文章になってしまうし、中々通過できないというお悩みをお持ちの方も多いと思います。そこで、採用担当の目線から見た、ESを書く時に絶対おさえるべき三か条について紹介します!

■関連記事


まずはじめに:エントリーシートは何のために書いているのか?を頭に入れること!

三か条を語る前に、必ず頭に入れておいていただきたいことを説明します。
色々な学生さんのエントリーシートを見る機会がありますが、一番ダメなESの特徴は内容が自分本位の理由ばかりのものです。

なぜエントリーシートを採用の選考で使用しているのかを意識してみてください。
エントリーシートも面接も、企業はこの学生が会社で活躍してくれそうかということを知るために書かせているのです。つまり、ESの質問内容についても同じように、会社に入ってどんな活躍ができるのかを想像できるように意識して記載するようにしてください。

エントリーシートは企業側の視点に立って書くこと!

それでは早速エントリーシートの三か条を紹介します!

その1:とにかく話に一貫性を持たせる!

es-3kajo2
エントリーシートの質問の定番は「学生時代頑張ったこと」と「志望理由」ですね。会社によっては他にも色々な質問があります。冒頭で説明したように、企業は、「この学生が自社で活躍してくれそうか否か」という点を見たくて、それを学生時代の経験や考え方から読み解くためにESや面接で質問を投げかけています。つまり、「学生時代に頑張ったこと」と「志望理由」というのは異なることを聞いているようで、その学生が自社で働いている姿に重ねるという意味では見ているポイントは同じです。ですので、複数の質問に対する答えがぶれていると聞いている側も納得感がないという結果になってしまいます。
ここで三か条のその1ですが、重要なポイントは、「話に一貫性を持たせる」という点です。
例としては、かたや「学生時代頑張ったこと」で「協調性」をアピールしているのに、「志望理由」では「周りに流されずに、自分の意志を強く持って仕事を進めていきたい」といった回答をすると、聞いている側からすると矛盾点を感じてしまいます。

その2:どの質問にも必ず「自分の強み」を織り交ぜること!

es-3kajo3
その1で「話に一貫性を持たせる」と言いましたが、これを簡単に達成する方法は、どの質問に対しても「自分の強みに回答を結びつける」ことです。

例えば..
あなたの強みが「協調性」だとします。
そこで「あなたの学生時代頑張ったことを教えてください」という質問に対して「私が学生時代頑張ったことは△△です。そのエピソードとしては□□で、その経験によって「協調性」という強みが培われました」と回答します。また一方で「志望理由を教えてください」という質問に対しても、「私は、御社に入社したら□□がしたいと考えております。なぜなら、私の強みは「協調性」だからです。」という流れで回答すると、いずれも同じ強みに結び付くため聞いている側も分かりやすいし、説得力も増します。

短い文字数で内容に説得力を持たせるためには、この方法で回答しましょう。これにより、面接でも同様の回答方法をすることによって、話にブレがなくなります。

その3:企業側のメリットを述べることを意識する!

es-3kajo4
志望動機にありがちですが「貴社を志望した理由はやりがいを感じることができるからです」といった感じで、自分がこんなメリットを得ることができるから入社したいという理由を述べる方が多いです。そういった理由はもちろん大事なのですが、自分へのメリットを述べる前にまず「企業側に、自分を採用するとどれだけメリットとなるのか」を伝えるようにしましょう。
そのためにも、「その2」で述べたように「自分の強み」を言うことを意識した上で、その強みによって私は貴社にこんなメリットを与えることが可能です。と述べると良いでしょう。

例えば..
自分の強みを「課題発見力」とした場合、「私は学生時代に培った「課題発見力」を、貴社の営業として現場の最前線でユーザーの気づいていない潜在ニーズを吸い上げることに生かしたいと思います。」といった書き方が可能になります。

以上の三か条を元にエントリーシートを書いてみてください!

どうしても自分のESに不安がある人へ

どうしても自分ではESがうまく書けない!という方向けに、ESの添削を請負います!詳しくは下記からご覧ください。
大手素材メーカー社員があなたのESを添削します BtoBビジネスについて今一理解できない。。という方に!

就活のコツカテゴリの最新記事